頭痛の種類と原因
症状に合わせたアプローチ
当院ではカウンセリングによって、あなたの頭痛がどのようなタイプであるかをお調べします。
症状によっては重大な病気であったり、病院の受診が必要な場合があるからです。
◉痛くなった時期
◉明らかな原因
◉痛みの種類
などをお伝えください。
3つの頭痛タイプ
-
TYPE01
筋緊張型頭痛
頭全体が締め付けられるような痛み
最も多い頭痛タイプの1つであり、有病率は38%ほどと言われています。圧迫、もしくは締め付けられるような非拍動性の痛みが特徴です。
頻度が少なく日常生活に支障がなければ問題はありませんが、度重なる長時間のデスクワークなどによって慢性化しやすく注意が必要です。
痛み止めの服用でコントロールするのではなく、頚部周囲の筋緊張を緩和させる鍼灸治療に加え、姿勢改善トレーニング、身体へのストレス反応を和らげる自律神経調整を目的とした鍼灸も効果的です。
-
TYPE02片頭痛
“こめかみ”(頭部側面)が脈打つような痛み
強い光や音がきっかけで発症することがあります。
前兆症状として“キラキラした光”が視界にあらわれ見えづらくなる(閃輝暗点)症状が最も多いとされています。(90%以上)
また吐き気や嘔吐を伴うことも多く、日常的な動作でも頭痛が増強するため学校や仕事に支障をきたす厄介な症状です。
片頭痛に対する鍼灸治療は一定数認められており、神経興奮に伴う過剰な血管の収縮を抑えることで症状の緩和が見られます。
-
TYPE03群発頭痛
目の奥から“こめかみ”にかけての
激しい痛み数週から数ヵ月の期間に群発することが大きな特徴。特に夜〜睡眠中に発症しやすく、他の2つの頭痛と比較して痛みが非常に強い傾向があります。
頭痛発作時には目の充血や鼻水、瞳孔の収縮や眼瞼下垂(まぶたが垂れ下がること)などの症状を伴うことが多く、専門医への受診が必要となります。
また群発頭痛発作時には鎮痛薬の効果は薄いため、専門医による投薬のもと適切な処置が大切です。
当院での施術の流れ
〜頭痛・自律神経系症状の場合〜
-
I.問診・カウンセリング
ゆっくり時間を掛けて行います初診ではまずカウンセリングシートをご記入いただき、その上で頭痛に関する症状や痛みの具合、経過などをお伺いします。
日常生活においてどのような動作が辛いのか、普段はどのような姿勢が多いのかを確認し、まずはご自身の身体の状況を一度整理しておくことが治療効果を高めるために大切となりす。
-
II.姿勢のチェック
頭痛を招く身体の変化を見つけます
頭痛を招く大きな要因として、姿勢の問題があります。
例えば猫背姿勢やストレートネックでは頭部が正常よりも前方に移動するため頚部後面の筋肉や靭帯、筋膜、頚椎などに負担が掛かりやすくなるのです。
例え筋肉の緊張が頭痛の原因であったとしても、【なぜそのような筋緊張が慢性的に起こっているのか?】までを考察しなければ症状の根治は難しくなります。
患者様を悩ませる症状のほとんどが、日々の生活に伴う負担の蓄積です。そこで日常生活レベルから動きのクセを把握・修正することが再発しない身体づくりを目指す上で重要なポイントとなります。
-
Ⅲ.施術開始
まずは痛みや筋緊張を和らげます
首や肩周辺の筋緊張や痛みが強い場合は鍼灸施術のご提案をするケースがあります。まずは炎症反応を軽減させることで、心身に掛かるストレスを抑えて施術効果を高めることができるのです。
また姿勢改善に向けたストレッチやトレーニングへの移行もスムーズとなることが期待できます。
-
Ⅳ.姿勢改善トレーニング
再発予防に向けた身体づくり
施術終了後は痛みの有無を確認し、再発予防に向けた身体づくりへと移行します。
この時実施するリハビリトレーニングには個別性があり、完全オーダーメイドなメニューとなります。
頭や首の土台となる骨盤や脊柱の柔軟性や連動性、そして肩甲骨の可動性を向上させる種目を行うことで、症状が再発しにくい身体づくりを目指すことができるのです。
-
Ⅴ.アフターケア/フィードバック
ご自身で出来るセルフケアをご提案
次回のご予約までの間は、ご自身で取り組んでいただくセルフケアメニューをお伝えします。これによって治療効果を持続させ、治癒力の向上・再発予防効果を高めることができます。
CHECK!
アクティスは原因の
根本改善を目指します
痛みや不調が出ない
身体づくりが大切です
-
POINT01
スポーツ現場の経験を活かします
元Jリーグトップチームのトレーナー・フィジカルコーチの経験をご来院される患者様に還元致します。
どの治療院や整体に行っても改善しなかったその症状、諦めてしまう前にパーソナルコンディショニング鍼灸院アクティスAcutisにご相談ください。
-
POINT02
再発予防に強い
お身体の不調を長く抱えていると、もう治らないと思い込んでいませんか?
肉離れは正しく治療し、身体の動きを修正できれば再発は十分に防ぐことができます。これは腰痛や肩こりにも同じことが言え、結局は骨格や筋力のアンバランスによる過剰な負荷が掛かってしまうことが要因なのです。
そこで全身のバランスを修正するトレーニングを継続的に実施していただくことで身体構造を作り直し、再発予防を目指すことが可能となります。
-
POINT03
地域密着型のサッカークラブの
フィジカル・メディカルトレーナー兼任
U-15のジュニア・ジュニアユースクラブのセントラル吉島FCに所属。クラブチームの活動だけでなく、地域の子どもたち・親御様の方々にスポーツの楽しさを知ってもらえるような活動を展開しております。
Campaign
お得なキャンペーン実施中♫
※[通常]7,700円(税込:施術料+初診料)
この特別なキャンペーンをぜひ!
SNSフォローもお願い致します👌
Access
専用駐車場はございません。
近隣コインパーキング・公共交通機関をご利用ください。
パーソナルコンディショニング鍼灸院Acutis
住所 | 〒730-0052 広島県広島市中区千田町1-3-9 鷹の橋プリンスマンション407号 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
050-1808-9677 |
営業時間 | 9:00~21:00 最終受付20:00 |
定休日 | 日曜日 |
代表者名 | 山戸 勝道 |
最寄りの施設 | 広島電鉄鷹野橋駅より徒歩1分 |
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
Instagram
インスタグラム
Related
関連記事
-
2023.05.15頭痛の原因究明 | 広島市の鍼灸ならパーソナルコンディショニング鍼灸院Acutis
-
2024.12.20手のひらや指の関節の痛みは筋膜をチェックしよう|広島市中区で手や指の痛みを治療するならパーソナルコンディショニング鍼灸院アクティスアクティスAcutis
-
2024.12.03季節が変わると身体も変わる?ギックリ腰に注意しよう|広島市中区で腰痛の治療と再発予防するならアクティスAcutis
-
2024.11.14朝の寝起きから腰の痛みが辛い方へ|広島市中区で腰痛治療に強いパーソナルコンディショニング鍼灸院アクティスアクティスAcutis
-
2024.11.10肩の痛みで日常生活に支障が出る前に対策を|広島市中区で肩関節痛を治療するならパーソナルコンディショニング鍼灸院アクティスAcutis
-
2024.11.05手の痺れの原因は?もしかすると手根管症候群かも|広島市中区で身体の痛みや痺れを根本的に治療するならアクティスAcutis
-
2023.10.31交通事故治療について
-
2023.05.29鍼灸治療は怖い...そんなイメージがありませんか?|痛くない自律神経治療ならパーソナルコンディショニング鍼灸院アクティス
-
2024.06.18スポーツ障害に悩むジュニアアスリートのためのキッズコンディショニングセミナー|広島市中区でスポーツのケガに強い治療院ならアクティスAcutis
-
2024.06.11【かかとの痛み】広島市子供からだ作り教室【シーバー病】|スポーツのケガに強い治療院はアクティスAcutis
-
2023.12.20その腰痛は自律神経が原因かも|広島市中区で根本治療したいならパーソナルコンディショニング鍼灸院アクティスAcutis
-
2023.10.31【オスグッド:成長痛】スポーツ障害でお悩みの方へ|広島市中区千田町のパーソナルコンディショニング鍼灸院Acutisアクティス
-
2023.09.25【肉離れ】スポーツ傷害の再発予防お任せください|広島市中区千田町のパーソナルコンディショニング鍼灸院アクティスAcutis
-
2024.02.20【広島市中区吉島】スポーツの怪我にお悩みの方へ|子供の怪我に強いパーソナルコンディショニング鍼灸院アクティスAcutis