肋骨が硬いと自律神経が乱れる?

美容室2
 

肋骨が硬いと自律神経が乱れる?

症状・原因・整え方を解説します

「なんとなく体がだるい」「寝ても疲れが取れない」「頭痛やめまいが続く」――このような不調を感じたことはありませんか?


もしかすると、それは”自律神経の乱れ”によるものかもしれません。自律神経は私たちの体の働きをコントロールする大切な機能ですが、ストレスや生活習慣の乱れによってバランスを崩すことがあります。


この記事では、自律神経の乱れによる症状や原因、整える方法について詳しく解説します。


■ 自律神経の乱れによる症状
自律神経は交感神経と副交感神経のバランスによって成り立っています。このバランスが崩れると、以下のような不調が現れることも。


体の不調:頭痛、めまい、耳鳴り、肩こり、冷え、胃腸の不調
精神的な不調:不安感、イライラ、集中力の低下
睡眠トラブル:寝つきが悪い、中途覚醒、朝起きてもスッキリしない


■ 自律神経の乱れを招く肋骨の硬さ
実は自律神経のバランスが崩れる要因として、肋骨(胸郭)の柔軟性低下があります。


仕事や人間関係のストレス、不規則な食事や運動不足、夜更かしなどによる生活習慣の乱れにより、あなたの身体に起こる変化は【呼吸の浅さ】です。


交感神経が過剰に優位となると呼吸は浅くなり、浅い呼吸をカバーするために首まわりの筋緊張も増加します。このように“肩で息をする”ような姿勢が続くと肋骨本来の可動性は低下し、呼吸不全のスパイラルへと陥ってしまうのです。


■ 肋骨ほぐしは自律神経のセルフケア
日常から鎖骨の下まわりなどを指先で軽くほぐす習慣をつけておくと、肋骨の可動性は回復します。これが間接的に自律神経ケアになるのです。


■ まとめ
自律神経の乱れはさまざまな不調を引き起こしますが、結果的に【肋骨の可動域低下による呼吸不全】が大きな引き金となります。もし慢性的な不調が続く場合は肋骨の硬さをチェックしてみましょう。


当施設では、スポーツトレーナーによる運動指導と鍼灸を組み合わせた施術を提供し、自律神経の調整をサポートしています。気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。


アクティスAcutis
代表 山戸

IMG_6554
IMG_6557
IMG_6573
IMG_6561
photo-output 30
IMG_6568




本気で身体と向き合える場所。

アクティスAcutisでは根本的な解決を目指します

パーソナルコンディショニングスペース

IMG_3623_Original
IMG_3624 0FC427DC-851D-4112-B164-2BDB90A9098F

アクティスAcutisでは、基本的にマッサージや指圧を主としたアプローチのみを行うことはありません。重要なのは痛みをや不調を引き起こす原因を根本から取り除くことであり、そのために必要なことが『動きの改善」という訳です。


姿勢のチェックや筋力、可動域のバランス、動作パターンを見極め、正しい動きに近づけることが何よりも大切。まずは諦めず、一度ご相談ください。


パーソナルジム&鍼灸院

アクティスAcutis

代表 山戸

Access

一人ひとりのお身体の状態に合わせた

完全オーダーメイドプログラムで

理想の身体作りをサポートします!

完全予約制のため、事前のご予約をお願い致します。

パーソナルコンディショニング鍼灸院Acutis

住所

〒730-0052

広島県広島市中区千田町1-3-9

鷹の橋プリンスマンション407号

Google MAPで確認する
電話番号

050-1808-9677

050-1808-9677

営業時間

9:00~21:00

最終受付20:00

定休日

日曜日

代表者名 山戸 勝道
最寄りの施設

広島電鉄鷹野橋駅より徒歩1分

本気で身体を変えたい方のために、東洋医学と西洋医学の両方の観点から身体を改善に導く独自プログラムを提供しております。様々な観点からお悩みの原因や対処法を掘り下げ、一人ひとりに合った身体作りをご提案します。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Instagram

インスタグラム

    Related

    関連記事