その施術、効果はありますか?
肩こり・首こりは
姿勢が問題です
首こり・肩こりに悩んだら、姿勢問題に目を向けよう!
このような症状にお悩みの方、まずはご相談ください。
-
首が痛くて運転中に振り返れない
-
くしゃみをするだけでも痛い
-
肩こりが酷くてデスクワークが続けられない
-
首が動かないので目薬やうがいが出来ない
-
ムチウチ症状が一向に治らない
そのお悩み当店が解決します!
まずはアクティスにご相談ください
当店では完全予約制でお一人ずつの施術・トレーニングを行っております。マンツーマンでの施術や指導により一人一人に合わせたプランニングをご提案や症状の原因を追求し、原因を説明します!
症状に合わせた対応が重要
症状に合わせた対応が重要
何が原因かを知る
首や肩の痛みやコリを感じたら、痛み止めを飲んだり塗り薬ばかりに頼っていませんか?
痛みやコリ感そして痺れなど不調の感じ方は人それぞれですが、これらはあくまで対症療法に過ぎません。ただ、決して服薬を全否定する訳ではありません。痛くて辛い方が服薬によって楽になるのであればはもちろん必要です。服薬などで完結してしまっていることが問題なのです。
これでは痛みがぶり返すたびに、延々と薬を飲み続けなくではなりません・・・
症状を引き起こす関節や椎間板そして神経症状などの原因を突き詰めて“なぜ関節が変形するのか”そして“神経が圧迫されるのか”を見極め、原因を根本から改善することが重要なのです。その手段として姿勢を変えることが大切なのです。
首まわりの不調を招く3つの原因
①頚椎(首の骨)の変形
頭を支える頚椎は7つの骨から出来ています。それぞれが少しずつ動くことで、重い頭蓋骨を支えながら横を向いたり頷いたりすることが可能となるのです。しかし構造の1つ1つが細かいため耐久性が低く、不良姿勢などによって頭が不適切な位置になることで変形や炎症が起こりやすくなってしまうのです。
②椎間板(首のクッション)の変形
頚椎の間には椎間板というクッションがあり、サスペンションのように衝撃を吸収しながら頭を支えています。しかし関節の変形には椎間板の変形を伴っていることも多く、クッションとしての役割が果たせなくなった椎間板は炎症を引き起こして可動域の制限や痛みを引き起こしてしまいます。
③筋肉の強張り
首の位置が変化することで関節や椎間板のストレスは増加します。それに伴い筋肉は硬直し、不快なコリが生じてしまいます。つまりコリ感の原因は筋肉ではなく、硬直せざるを得なかった姿勢の問題だということです。そこで筋肉の強張りを取りつつ、姿勢改善のトレーニングを行うことが最も効率のよい治療法となります。
当院での施術の流れ
〜首・肩の症状の場合〜
-
I.問診・カウンセリング
ゆっくり時間を掛けて行います初診ではまずカウンセリングシートをご記入いただき、その上でお悩みの症状や痛みの具合、経過などをお伺いします。また日常生活においてどのような動作が辛いのか、普段はどのような姿勢が多いのかを確認し、まずはご自身の身体の状況を一度整理しておくことが大切となります。
-
II.姿勢のチェック
痛みを招く動きのクセを見つけます
不良姿勢と言えば猫背やストレートネックが印象的です。しかしこれらの表現は具体的ではなく、身体の一部分にのみフォーカスを当てた俗称に過ぎません。正確な施術を行うために、当院では「立ち・座り姿勢」「ひねり動作」「万歳の動き」の3つのポイントを重要視しています。
これにより骨格や筋力・柔軟性の左右差、肩甲骨の働きによる首や肩への影響などを確かめることができます。このように日常生活レベルから動きのクセを把握することが施術プランを立てるための重要なポイントとなるのです。
-
Ⅲ.施術開始
まずは痛みや筋緊張を和らげます
首や肩周辺の筋緊張や痛みが強い場合は鍼灸施術のご提案をするケースがあります。まずは炎症反応を軽減させることで、心身に掛かるストレスを抑えて施術効果を高めることができるのです。また姿勢改善に向けたストレッチやトレーニングへの移行もスムーズとなることが期待できます。
-
Ⅳ.姿勢改善トレーニング
不調が起こりにくい身体を目指します
トレーニングの種目には個別性を持たせる必要があります。
頭や首の土台となる骨盤や脊柱の柔軟性や連動性、そして肩甲骨の可動性を向上させる種目を行うことで、症状が再発しにくい身体づくりを目指すことができるのです。
-
Ⅴ.アフターケア/フィードバック
ご自身で出来るセルフケアをご提案
次回のご予約までの間は、ご自身で取り組んでいただくセルフケアメニューをお伝えします。これによって治療効果を持続させ、治癒力を高めることができます。
当院は全て使い捨て鍼を使用
(ディスポーザブル鍼)
鍼灸の力で暮らしを豊かに
鍼治療を受けられた事がない方は、感染症の不安や実際どのような鍼が治療に使われるのかご存知ないかもしれません。
当院で使用する鍼は全て個包装で滅菌処理された使い捨て鍼(ディスポーザブル鍼)を使用しているため、血液を介する感染症などの心配はございませんのでご安心ください。
また症状や施術部位によって使い分けとなりますが、主に美容鍼で多く使用される非常に細い鍼を使用した施術となっておりますのでご安心ください。
料金はこちら
広島市中区千田町で元Jリーグ専属トレーナーが
施術担当致します♫
施術担当致します♫
一人ひとりに最適なトレーニングメニューや施術プランを提供しています。ダイエットやボディメイク、腰痛、肩こりなど人によって目的や悩みは異なります。経験豊富なスタッフとして多種多様なご要望やお悩みに臨機応変に対応し、お客様が今必要としているサービスを実施します。
鍼灸・自律神経ケア・コンディショニング整体
症状やお身体に合わせた完全オーダーメイドの施術
●施術料(60分) |
8,800円(税込) |
---|---|
●学生の方(高校生以下) |
5,500円(税込)〜 |
※大学生以上のお客様は一般料金となります。 |
Contact
ご予約・お問い合わせはこちら
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
Access
一人ひとりのお身体の状態に合わせた
完全オーダーメイドプログラムで
理想の身体作りをサポートします!
パーソナルコンディショニング鍼灸院Acutis
住所 | 〒730-0052 広島県広島市中区千田町1-3-9 鷹の橋プリンスマンション407号 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
050-1808-9677 |
営業時間 | 9:00~21:00 最終受付20:00 |
定休日 | 日曜日 |
代表者名 | 山戸 勝道 |
最寄りの施設 | 広島電鉄鷹野橋駅より徒歩1分 |
Instagram
インスタグラム
Related
関連記事
-
2023.10.19しつこい腰痛や肩こりご相談ください|広島市中区千田町のパーソナルコンディショニング鍼灸院アクティスAcutis
-
2023.05.15肩こりを緩和 | 広島市の鍼灸ならパーソナルコンディショニング鍼灸院Acutis
-
2023.12.11【肩こり・首痛を根本改善】広島市中区で身体を変えるパーソナルトレーニングなら|パーソナルコンディショニング鍼灸院アクティスAcutis
-
2023.11.30肩こり改善にはマッサージだけでは難しい|広島市中区千田町・大手町でパーソナルトレーニング・鍼灸するならアクティスAcutis
-
2023.05.15広島市 | パーソナルトレーニングジム
-
2023.10.31【オスグッド:成長痛】スポーツ障害でお悩みの方へ|広島市中区千田町のパーソナルコンディショニング鍼灸院Acutisアクティス
-
2024.11.28冬タイヤに変えました|広島市中区の姿勢改善と痛み専門パーソナルコンディショニング鍼灸院アクティスAcutis
-
2024.03.05ハムストリングの肉離れが起こりやすい理由|広島市中区千田町・鷹野橋で鍼灸整体とパーソナルトレーニングするならアクティスAcutis
-
2024.06.11【かかとの痛み】広島市子供からだ作り教室【シーバー病】|スポーツのケガに強い治療院はアクティスAcutis
-
2023.12.07クリスマス仕様になりました🎄|広島市中区千田町・大手町で鍼灸とパーソナルトレーニングするならアクティスAcutis
-
2023.10.04広島市中区で頭痛にお困りの方へ|パーソナルコンディショニング鍼灸院アクティスAcutis
-
2023.10.11季節の変わり目に注意!その不調の原因は自律神経かも|広島市中区の鍼灸ならパーソナルコンディショニング鍼灸院アクティスAcutis
-
2024.06.15ジュニアアスリートコンディショニング・トレーニングの料金について|広島市中区の子供向けパーソナルジムならアクティスAcutis
-
2023.05.15腰痛を根本改善して再発しない身体を目指しましょう | 広島市の鍼灸ならパーソナルコンディショニング鍼灸院Acutis
-
2023.05.15頭痛の原因究明 | 広島市の鍼灸ならパーソナルコンディショニング鍼灸院Acutis
-
2023.12.20その腰痛は自律神経が原因かも|広島市中区で根本治療したいならパーソナルコンディショニング鍼灸院アクティスAcutis
-
2023.11.17長年続く股関節痛の原因は?|広島市中区で根本改善を目指すならパーソナルコンディショニング鍼灸院アクティスAcutis
-
2024.10.11踵の痛みの原因は?もしかするとシーバー病(踵骨骨端症)かも|広島市中区でスポーツ障害に強い整体院ならアクティスAcutis
-
2024.11.05手の痺れの原因は?もしかすると手根管症候群かも|広島市中区で身体の痛みや痺れを根本的に治療するならアクティスAcutis
-
2023.12.05腰痛と背部痛は股関節の硬さが原因です|広島市中区千田町・大手町で鍼灸とパーソナルトレーニングするならアクティスAcutis